このところ毎年の話ではあるが,馬券の売得減が止まらない。「何故止まらないの?」。それが判れば対策も立てられようなものだが,下がり続けているところをみると,対策は立てられない,原因は判らない,のかもしれない。ちょっと前にはレジャーの多様化,最近は景気の低迷といったところが不振な理由の定番だ。
>>続きを読む
8月29日,大井競馬場で「大井競馬検定」が行われた。60分で100問。応募された満20歳以上の競馬ファン約300名の方が受験した。
>>続きを読む
今年に入って「Twitter」そして,「USTREAM」という言葉を目にすることが多くなった。今年のセレクトセールやセレクションセールに於いても,この2つを駆使した特設サイトが作られて,結構な盛り上がりをみせていた。特にUSTREAMでの中継は,実際にご覧になった方もいらっしゃるのではないかと思う。
>>続きを読む
たとえばプロレスなら,意図的に因縁話で対決構図を作り,それを基にストーリーを繰り広げて,最後に大きな箱の大会で直接対決,という流れが一般的である。いわゆる"ギミック"という奴である。
>>続きを読む
内田博幸騎手が"ダービージョッキー"の栄冠を手にしたその35分後。ひっそりと?九州ダービー栄城賞が発走した。ダービーウイーク2010のオープニングレースである。
>>続きを読む
再び剣道を始めることになった。高校1年以来だから実に24年ぶりの剣道だ。大河ドラマ龍馬伝を見過ぎた小学3年生の息子がやりたいと言い出し,地元の剣友会に入会。一応自分も有段者。稽古を見ていてイライラしてきたので,つい稽古終わりに教えてしまったら,先生に経験者であることがバレた。そして誘われてしまった。
>>続きを読む
今年,大井競馬場,川崎競馬場,船橋競馬場が60周年を迎え,様々な企画が催されている。
>>続きを読む
春である。春を感じるモノはひとそれぞれだが,例えば野球。我が街のチーム西武ライオンズのオープン戦が西武ドームに戻ってくると,「春が来たな」と感じる。本拠地のオープン戦は,エース涌井が7回まで中日打線を完璧に抑え,終わってみれば10-0の完勝。打倒ファイターズ,打倒村本浩平(笑)。今年は期待できそうだ。
>>続きを読む
既にご存知の通り,今年1月9日から,ばんえい帯広競馬にて五重勝馬券が発売されている。実際に競馬場,場外発売所で発売されているわけではなく,地方競馬の馬券をネットで発売しているオッズパークのインターネット投票(オッズパークロト)だけのサービスである。
>>続きを読む
NARグランプリ2009の各受賞馬が,地方競馬全国協会から発表された。不肖・小山内も全国公営競馬専門紙協会から推薦され,末席に名を連ねさせて頂いた。
結果は既に発表された通り。至極妥当な結果だろう。今回のように頭を悩ますことなく,極々自然に馬の成績で決められたことは,幸せなことだと感じている。
>>続きを読む