HOME > お楽しみ > 日本馬の世界挑戦!現地レポート > 2011 香港 オーデマ・ピゲ・クイーンエリザベスII世カップ
クイーンエリザベスⅡ世カップの本馬場入場のアンビシャスドラゴンAmbitious Dragonです。香港調教の4歳騸馬で通算成績は11戦6勝。香港でデビューし昨シーズンは4戦未勝利に終わりましたが、今シーズンはこれまで7戦6勝。初の重賞出走となった前々走の香港クラシックカップHong Kong Classic Cup (L Group 1) では直線でラッキーナインLucky Nineに13/4馬身差で競り勝つと、前走の香港ダービーHong Kong Derby (L Group 1) では馬群の間を鋭く伸びて内のエクステンションXtensionに3/4馬身差を付けて優勝しました。近4走はマキシム・ギュイヨンMaxime Guyon騎手の手綱でしたが、今回はダグラス・ホワイトDouglas Whyte騎手が昨シーズン以来2度目の騎乗となります。
クイーンエリザベスⅡ世カップの本馬場入場のビバパタカViva Patacaです。香港調教の9歳騸馬で通算成績は49戦18勝。07年と10年のクイーンエリザベスⅡ世カップQE II Cup (Group 1) を優勝しており、他にも香港の大レースで活躍を続ける古豪です。昨年の同レース優勝後に勝利はなく、昨年末の香港ヴァーズHong Kong Vase (Group 1) は8着、前走のチェアマンズトロフィーChairman'S Trophy (Group 2) はフライングブルーFlying Blueの7着でした。鞍上はダレン・ビードマンDarren Beadman騎手です。
クイーンエリザベスⅡ世カップの本馬場入場のパッキングウィナーPacking Winnerです。香港調教の8歳騸馬で通算成績は35戦7勝。08年のチャンピオンズ&チャターカップChampions & Chater Cup (L Group 1) 、09年シャティントロフィーSha Tin Trophy (L Group 3) を優勝し、09年の香港ヴァーズHong Kong Vase (Group 1) はダリヤカナDaryakanaの11着でした。シャティントロフィー以来勝利はありませんが、昨年のジョッキークラブカップJockey Club Cup (Group 2) はイリアンIrianから13/4馬身差の2着、香港カップHong Kong Cup (Group 1) でもスノーフェアリーSnow Fairyからクビ、11/4馬身差の3着に入りました。今年はこれまで2戦し、スチュワーズカップStewards' Cup (Group 1) 7着、香港ゴールドカップHong Kong Gold Cup (Group 1) 11着でした。鞍上はオリビエ・ドリューズOlivier Doleuze騎手です。
クイーンエリザベスⅡ世カップの本馬場入場のカリフォルニアメモリーCalifornia Memoryです。香港調教の5歳騸馬で通算成績は17戦7勝。08年7月にスペインのサンセバスチャンSan Sebastian競馬場でデビューし、2戦で2着2回の後にフランスに移籍します。フランスでは6戦3勝し、3歳のリステッドレースで2回連続3着となった後に香港に移りました。移籍初戦となった昨年2月の香港ダービートライアルHong Kong Derby Trial (L Group 2) でキングダンサーKing Dancerの11着に敗退すると、その後は条件戦を7戦3勝し、香港で初の2000m戦となった前走の香港ゴールドカップHong Kong Gold Cup (L Group 1) では最後方から残り300mで一気に全馬を差し切ってキングダンサーに11/4馬身差を付けて優勝しました。鞍上は香港で全て手綱を取ってきたマシュー・チャドウィックMatthew Chadwick騎手です。
クイーンエリザベスⅡ世カップの本馬場入場のウイグモアホールです。鞍上はジェイミー・スペンサーJamie Spencer騎手です。
クイーンエリザベスⅡ世カップの本馬場入場のジターノエルナンドGitano Hernandoです。鞍上はダミアン・オリヴァDamien Oliver騎手です。
クイーンエリザベスⅡ世カップの本馬場入場のイリアンIrianです。香港調教の5歳騸馬で通算成績は17戦5勝。ドイツ産馬で一昨年の3歳時にドイツ2000ギニーにあたるメールミュルヘンスレネンMehl-Mulhens-Rennen (Group 2) を優勝しました。昨年、ジョッキークラブカップJockey Club Cup (Group 2) でパッキングウィナーPacking Winnerに13/4馬身差を付けて勝利すると、続く香港カップHong Kong Cup (Group 1) でも直線で伸びを見せますが、ゴール前でスノーフェアリーSnow Fairyにクビ差交わされて2着でした。今年はこれまで3戦しており、スチュワーズカップStewards' Cup (L Group 1) はビューティーフラッシュBeauty Flashからクビ、1/2馬身差の3着、香港ゴールドカップHong Kong Gold Cup (Group 1) はカリフォルニアメモリーCalifornia Memoryの6着、チェアマンズトロフィーChairman's Trophy (Group 2) はフライングブルーFlying Blueの6着でした。鞍上は香港カップ以来となるブレット・プレブルBrett Prebble騎手です。
レース間のパドックでオーデマピケのPRをする李亞男Leanne Liさんです。
3レースは1200m重賞のThe Sprint Cup (L Group2) が行われ、内から先に抜け出したMultigloryが優勝しました。鞍上はMatthew Chadwick騎手。圧倒的1番人気となったSacred Kingdomは直線で前が塞がり、ゴール前で鋭く追い込んだものの2着でした。
当日のプログラムです。ぜひ日本からもお楽しみ下さい。