HOME > お楽しみ > 日本馬の世界挑戦!現地レポート > 2011 キャセイパシフィック香港国際競走 現地取材レポート
9日朝の調教中のザズーZazouです。
9日朝の調教でのミケル・デルザングルMikel Delzangles調教師です。フランスのビアリッツ生まれの40歳で、シャンティイを拠点としています。今年メルボルンカップを優勝したドゥーナデンDunadenを香港ヴァーズに出走させます。
9日朝の調教中のドバウィゴールドDubawi Goldです。イギリス調教の3歳牡馬で通算成績は16戦5勝、香港マイルに出走します。今年の英2000ギニー2000 Guineas (Group 1) でフランケルFrankelから6馬身差の2着に入って頭角を現すと、続く愛2000ギニーIrish 2000 Guineas (Group 1) はロデリックオコンナーRoderic O'Connorに3/4馬身差の2着でした。ロイヤルアスコットのセントジェームスパレスSSt James's Palace Stakes (Group 1) はフランケルの6着に終わりますが、8月のセレブレーションマイルCelebration Mile (Group 2) を1/2馬身差で勝利して、これが初の重賞タイトルとなります。前々走のムーランドロンシャン賞Prix Du Moulin De Longchamp (Group 1) はエクセレブレーションExcelebrationの4着、前走のクイーンエリザベスⅡ世SQueen Elizabeth II Stakes (Group 1) はフランケルの4着でした。レースではリチャード・ヒューズRichard Hughes騎手が騎乗します。
9日朝の調教中のシリュスデゼーグルCirrus des Aiglesです。
9日朝の調教中のレッドウッドRedwoodです。
9日朝の調教中のソサイエティーロックSociety Rockです。
沙田競馬場のパドックで4つの国際競走(G1)の枠順抽選会が行われた。
ヴァーズに出走するトレイルブレイザーは8番
スプリントに出走するカレンチャンは11番、パドトロワは1番
マイルに出走するアパパネは9番に決まった!
8日朝の調教中のドゥーナデンDunadenです。フランス調教の5歳牡馬で通算成績は28戦8勝、香港ヴァーズに出走します。今年4月にロンシャンLongchamp競馬場で行われた3100m戦のバルブヴィル賞Prix De Barbeville (Group 3) を優勝して重賞路線に乗ると、続くヴィコンテスヴィジェ賞Prix Vicomtesse Vigier (Group 2) はブリガンタンBrigantinに短頭差の2着。8月のケルゴレイ賞Prix Kergorlayは直線半ばで挟まる不利がありジュークボックスジュリーJukebox Juryの9着に敗退しましたが、オーストラリアに渡るとジーロンGeelong競馬場のジーロンカップGeelong Cup (Group 3) を3/4馬身差で勝利。そして前走、フレミントンFlemington競馬場で行われたメルボルンカップMelbourne Cup (Group 1) ではレッドカドーRed Cadeauxをゴール前でハナ差振り切り、G1初出走にしてメルボルンカップ優勝馬となりました。レースでは前々走でコンビを組んだクレイグ・ウィリアムズCraig Williams騎手が騎乗します。
8日朝の調教中のカンパノロジストCampanologistです。UAE調教の6歳牡馬で通算成績は34戦11勝、香港ヴァーズに出走します。3歳時の08年6月にキングエドワード7世SKing Edward VII Stakes (Group 2) を優勝すると、古馬相手のエクリプスSCoral-Eclipse (Group 1) に出走しマウントネルソンMount Nelsonの4着。その後も重賞で善戦を続け、10年にドバイのメイダンMeydan競馬場で行われたドバイシティオブゴールドDubai City of Gold (Group 2) ではトルコのパンリバーPan Riverに1/4馬身差で勝利すると、本番のドバイシーマクラシックDubai Sheema Classic (Group 1) はダーレミDar Re Miの9着でした。同年はドイツでG1を2勝してオーストラリアのメルボルンカップMelbourne Cup (Group 1) に参戦しましたがアメリケインAmericainの16着に終わりました。前々走は独ケルンCologne競馬場のオイロパ賞Preis von Europa (Group 1) を11/4馬身差で勝利し、前走は伊サンシーロSan siro競馬場のジョッキークラブ大賞Gran Premio Jockey Club Italiano (Group 1) を11/4馬身差で優勝し、G1連勝で香港に参戦となります。レースではランフランコ・デットーリFrankie Dettori騎手が騎乗します。
8日朝の調教中のサプレザSahpresaです。フランス調教の6歳牝馬で通算成績は21戦8勝、香港マイルに出走します。昨年は京都Kyoto競馬場のマイルチャンピオンシップMile Championship (Grade 1) 4着の後、香港マイルHong Kong Mile (Group 1) に出走しビューティーフラッシュBeauty Flashから3/4、1/2馬身差の3着でした。前々走のサンチャリオットSSun Chariot Stakes (Group 1) を1馬身差で勝利して同レースの3連覇を達成すると、2年連続マイルチャンピオンシップに出走しエイシンアポロンEishin Apollonの3着でした。レースではクリストフ・ルメールChristophe Lemaire騎手が騎乗します。