HOME > お楽しみ > 日本馬の世界挑戦!現地レポート > 2015 ロンジン 香港国際競走 現地取材レポート
日本馬がマイル・カップと連勝を飾った2015ロンジン・香港国際競走!
最後は恒例の花火で締めくくりです。
香港カップの表彰式の記念撮影です。
香港カップの表彰式での武豊Yutaka Take騎手です。
香港カップの表彰式での坂口正則Masanori Sakaguchi調教師です。
香港カップを優勝したエイシンヒカリA Shin Hikariです。人気薄だったこともあり道中はマイペースでの逃げとなり、ラストまでペースは落ちず2:00.60の好タイムで逃げ切りました。これは2000m戦となった99年以降で、このレースの最速決着となります。武豊Yutaka Take騎手にとっても、13年にトウケイヘイローで逃げて惜しくも2着というシーンがありましたが、今回が香港カップ初優勝となりました。
8レースに2000m芝の香港カップHong Kong Cup (Group 1) がゲリオショップGailo Chop取消しの13頭立てで行なわれました。12番枠からスタートのエイシンヒカリA Shin Hikariが1コーナーに入る前にハナに立ち、ダンエクセルDan Excelが控えて2番手、3番手の外にフリーイーグルFree Eagle、内に好スタートを切ったブレイジングスピードBlazing Speed、ビューティーオンリーBeauty Only、ミリタリーアタックMilitary Attack、フリーポートラックス Free Port Luxと続き、ヌーヴォレコルトNuovo Recordは後方の内で、その外にステファノスStaphanos、クライテリオンCriterion、サトノアラジンSatono Aladdin、ルーシャヴァレンティーナLucia Valentina、最後方からデザインズオンロームDesigns on Romeという隊列になりました。エイシンヒカリは向正面で4馬身のリードを取り、その後ろも6番手までが3〜4馬身間隔という展開に。3コーナー過ぎで間隔は短くなったものの隊列は変わらず、サトノアラジンが仕掛けて上がって行き、4コーナーでヌーヴォレコルトは最内へ、デザインズオンロームは大外へ進路を取って直線を向きました。直線を向いてもエイシンヒカリの脚色は衰えず、2番手のダンエクセルが失速したことで差が広がり、4番手を進んだブレイジングスピードが上がってきたところで最内からヌーヴォレコルトが鋭く伸び、残り150mで2番手に上がると前との差をみるみる詰めましたが、エイシンヒカリが振り切って優勝しました。勝ちタイムは2:00.60で鞍上は武豊Yutaka Take騎手、1馬身差の2着にヌーヴォレコルト、1-1/4馬身差の3着にブレイジングスピード、デザインズオンロームも伸びはみせたものの展開が向かず1-1/2馬身差の4着、ヌーヴォレコルトの後ろを通ったルーシャヴァレンティーナが1-1/2馬身差の5着、ミリタリーアタック6着、クライテリオン9着、ステファノスは後方から直線で馬群の間を突いたものの伸びず10着、サトノアラジンは直線を向いて伸びはなく11着でした。
第8レース香港カップ(HK Cup・2000m)
メインレースの香港カップは日本馬が4頭エントリー。
武豊騎乗のエイシンヒカリが逃げ切って、2着にヌーヴォレコルトが入り日本馬のワンツーフィニッシュとなりました。
ヌーヴォレコルト(新記録)2着
ステファノス(善得福)10着
サトノアラジン(神燈光照)11着
香港カップの本馬場入場のヌーヴォレコルトNuovo Recordです。鞍上はライアン・ムーアRyan Moore騎手です。
香港カップの本馬場入場のフリーポートラックス Free Port Luxです。仏フレディ・ヘッドFreddie Head師の管理する4歳牡馬で通算成績は16戦4勝です。一昨年11月のクリテリウムドサンクルーCriterium de Saint-Cloud (Group 1) でプリンスジブラルタルPrince Gibraltarの9着、昨年5月にロンシャンLongchamp競馬場で行われたオカール賞Prix Hocquart (Group 2) を優勝すると、仏ダービーのジョッキークラブ賞Prix du Jockey Club (Group 1) に出走しますが、ザグレイギャッツビー The Grey Gatsbyの14着に終わりました。続くパリ大賞Grand Prix de Paris (Group 1) は後方2番手から直線で伸びてガランテGallanteの4着。8月のギヨームドルナーノ賞Prix Guillaume d'Ornano (Group 2) で直線最内を伸びてゲリオショップGailo Chopに3-1/2馬身差の2着となると、9月にロンシャン競馬場で行われたプリンスドランジュ賞Prix du Prince d'Orange (Group 3) を優勝し、凱旋門賞Prix de l'Arc de Triomphe (Group 1) に駒を進めたもののトレヴTreveの19着に終わりました。今年は4月にロンシャン競馬場のアークール賞Prix d'Harcourt (Group 2) でアルカジームAl Kazeemの5着となると、シンガポール航空インターナショナルカップSingapore Airlines International Cup (Group 1) に参戦し、後方内の位置取りから直線で外に持ち出すとじわじわと伸びてダンエクセルDan Excelの5着でした。その後3戦は未勝利に終わったものの、前走のドラール賞Prix Dollar (Group 2) は中団内の位置取りからゴール前で馬群の間を抜け出してフラクショナルFractionalに3/4馬身差で優勝しました。鞍上は前走で優勝に導いたティエリ・ジャルネThierry Jarnet騎手です。
香港マイルの本馬場入場のエイシンヒカリA Shin Hikari です。鞍上は武豊Yutaka Take騎手です。