正直に言うとあんまり期待はしていなかった。デビュー5戦4勝、2着1回、ハイセイコー記念ではのちにニューイヤーカップ、クラウンカップを制するポリゴンウェイヴに勝ち、話題の素質馬リベイクフルシティをまくり気味に交わして行った。雲取賞では先を行くヒーローコールをとらえられなかったが、間違いなく南関東クラシックで有力候補となる1頭である。
>>続きを読む
WBCの日本代表の活躍は、1次リーグから大きな盛り上がりをみせました。プロ野球チームのホームスタジアムのすぐ近くに住んでいるのに日頃全く野球に興味を示さない我が家族も「大谷選手が観たい!」などと言う始末。チケットを購入しようと思ったら、大谷選手の参加が決まった途端秒で売り切れ。アメリカ行く前ならなんぼでも家の近所で観られたのに...。
>>続きを読む
2月も半ばになると「花粉症」という言葉が聞かれるようになる。筆者自身は今のところ大丈夫そうだが、実父がひどい花粉症なので、体質的には時間の問題なのかもしれない。
>>続きを読む
1月12日、地方競馬全国協会会議室に於いて、「NAR GRANDPRIX 2022優秀馬選定委員会」が開催された。今年も選定委員の末席に加えさせていただいたので、印象に残った部門を中心に選定委員会の模様をお伝えさせていただく。
>>続きを読む
11月28日、地方競馬全国協会(以下、地全協)の会議室に於いて「全日本的なダート競走の体系整備について」の記者会見が開かれた。
>>続きを読む
「11月3日は何の日?」と聞かれれば、世間一般の方々は「文化の日」と答えるだろう。国民の祝日に関する法律の第2条に「自由と平和を愛し、文化をすすめる」と趣旨が定められている。
>>続きを読む
「やっぱり勝てんかったかぁ」。馬群にのみ込まれるタイトルホルダーをテレビで観ながら思わずため息。
>>続きを読む
凱旋門賞の季節がやってきた。今年は10月2日、日曜日。パリロンシャン競馬場である。
>>続きを読む
競馬と天気、密接な関係にあることは説明の必要もないかもしれない。出入り業者として競馬に関わっていると、あらゆる面で天気が仕事に及ぼす影響は大きい。
>>続きを読む
最近、このネタに触れていないので、久々に採用ネタ。春の東京開催も終わり、夏のローカル開催の季節になった。さすがに開幕週は慌ただしいが、その波が終われば落ち着いてくる。
>>続きを読む